忍者ブログ
写真・カメラ・プラモ・F1の事など…
  お読みください



カウンター数は以前のブログ
より引き継いでます。

画像をクリックすると、
大きな画像で見られます。

不適当と思われる
トラックバックやコメントは、
断りなく削除させていただきます。
ご了承ください。

Twitter Button from twitbuttons.com





マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

ブロガー(ブログ)交流空間 エディタコミュニティ




ジオターゲティング


PING送信プラス by SEO対策

  P R
ハピネット・オンライン ガンダム OP/ED COLLECTION M




  ブログ内検索
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
2025/07/05 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/10/15 (Thu)

中嶋一貴が、2010年にF1でのシートを失う可能性が高まった。

中嶋一貴が所属するウィリアムズは14日、今シーズン限りでトヨタとのエンジン契約を終了することを発表。

ウィリアムズは2010年、中嶋一貴の代わりに今シーズンのGP2チャンピオンであるニコ・ヒュルケンベルグを起用することが確実視されている。

中嶋一貴は、2007年にウィリアムズがトヨタとエンジン契約を結んだと同時にテストドライバーとしてウィリアムズに加入。この決定にはトヨタの協力があったことを一貴自身も認めている。

同シーズンの最終戦ブラジルGPからレースドライバーに昇格した中嶋一貴だが、今シーズンは同じマシンをドライブするチームメイトのニコ・ロズベルグが34.5ポイント獲得しているのに対し、中嶋一貴は16戦を終えた段階でノーポイントと結果を出せていない。

来年、中嶋一貴がF1シートを獲得できるチームとしてはトヨタがあるが、トヨタはF1参戦初優勝に向け、来年は現在のドライバーラインナップを解消してでも勝てるドライバーを獲得するとの意向を示している。

また、トヨタには今週末のブラジルGPでF1ドライバーを飾る小林可夢偉も所属しており、今週末の活躍によっては来シーズン正ドライバーとなる可能性もないわけではない。

中嶋一貴はTDPに所属する“トヨタドライバー”であり、今シーズン成績も残せていないため、すんなりと他チームに移籍する可能性は極めて低いと思われる。

トヨタが来年から新規参戦する新チームにエンジンを供給することがあれば、そのチームに所属できる可能性もある。トヨタもいくつかのチームと交渉していることを明らかにしているが、現状ではそのようなまだ話は出てきていない。

トヨタのテストドライバーとしてF1に残る道が現実的な選択肢であるように思えるが、トヨタのF1継続も疑問符がもたれているような状態である。

トヨタがどのような判断を下すか、中嶋一貴の今後に注目したい。

(F1-Gate.comより)



こちらに画像専用サイトを作りました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
PR
2009/10/15 (Thu)

Lotus Prototype Car (C)Lotus F1 Racing


2010年シーズン、新規F1参戦チームのひとつに承認された『ロータスF1チーム』が、その最初のウィンド・トンネル用のプロトタイプカーを完成、メディアに披露された。

トヨタ・チームからこの新しいチームに移籍したマイク・ガスコイン氏は、「まだ実際に走り出すまでにはたくさんの困難な仕事が待ち受けているが、やっとここまでこぎ着け足られたことは満足している」と、その感慨を語った。

同氏によれば、遅くとも来年2月半ばまでには実車テストを開始し、3月の開幕戦バーレーンGPに間に合わせたいとしている。

(FMotorsports F1より)



こちらに画像専用サイトを作りました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
2009/10/14 (Wed)

携帯電話の出荷台数の推移


 電子情報技術産業協会(JEITA)は10月14日、2009年8月の携帯電話・PHS端末の国内出荷台数実績を発表した。

 携帯電話とPHSを合算した2009年8月度の国内移動電話出荷台数は、前年同月比88.8%の192万3000台。携帯電話の出荷台数も前年同期比 89.7%の186万9000台にとどまり、4カ月ぶりに200万台を割り込んだ。夏商戦が一段落したことや、国内景気が変わらず後退気味であることから出荷が伸び悩んだと見られる。

 ワンセグ搭載携帯電話の出荷台数は134万2000台でワンセグ搭載率は71.8%。累計出荷台数は6612万7000台となった。

 PHSの出荷台数は前年同期比65.6%の5万4000台。携帯電話と同様、4月以来の大きな落ち込みとなり、前年同期比でも14カ月連続でマイナスという結果だった。

(プロモバ)

(Yahooニュースより)

(コメント)------------------------------

約半年毎に新商品出して、売れる訳がない!
考えなくてもわかること…



こちらに画像専用サイトを作りました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
2009/10/14 (Wed)

ハンガリーGPで負傷し頭部の手術を受けたフェリペ・マッサが、12日フィオラノで久々にF1マシン(旧型F2007)をドライブした。すぐに感覚が戻ったというマッサは久しぶりの感触について次のようにコメントしている。

「マシンの中にいるときは、まるで僕には何事もなかったのように感じられたよ。僕はこれまでと全く変わらない。すべてが順調に進んでいる。肉体的にもいい状態にあるし、7月25日に起こったことがまるでなかったかのようだ。視界にも問題なかったし、1レースと言わず、2レースは連続でできそうだ」

「もちろん復帰は時間をかけて慎重にやるつもり。でも、マシンに戻ってこられて言えることは、僕は事故前と全く変わっていないってことさ!」

(livedoorスポーツより)



こちらに画像専用サイトを作りました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
2009/10/14 (Wed)

バーニー・エクレストンは、ドニントンパークが来シーズンのイギリスGP開催の締め切りを延長したという報道について否定し、シルバーストンで開催する考えを明らかにした。ドニントンではサーキットの大改修が行われている最中だが、その資格を失う可能性が高い。

ドニントン側は、2010年の開催について、いくつかの締め切りを延長する許可を得たとしていたが、エクレストンはシルバーストンに対して17年というオファーをだした。同サーキットに対してはこれまでにも諸設備について改善するよう強く求めていた。

「我々は(サイモン)ジレットに対して新しい締め切りを与えるという判断は下していない」とエクレストンは、ザ・テレグラフ誌にコメントした。「ほとんどのビジネスの契約がそうであるように、14日以内に是正案を出す時間を与え、だめならばジレットに白紙に戻すと伝えた」

一向に進展しないドニントンに対してエクレストンがしびれを切らし、シルバーストンに対して17年契約という新しい提案をしたという報道をシルバーストン側も認めている。「人というものは、自分が解釈したいやり方で物事を解釈するからね」とエクレストンは語った。

「彼にはこれまでのところ新しいデッドラインを与えていない。契約はあと2週間で修正されなければ白紙撤回となる。締め切りに変更はない」

(GP UPDATEより)



こちらに画像専用サイトを作りました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
2009/10/13 (Tue)

多くのライダーが試行錯誤するなか、元祖のロッシは効果的に「足出し」を駆使している


 今季のモトGPクラスでは、ブレーキング時にモトクロスやダートトラックのように足を出すというテクニックが流行っている。それを最初にやり始めたのはV・ロッシで、いまではトップライダーのほとんどが足を出すようになった。レース中、トップグループがブレーキングを開始すると、一列に並ぶ選手たちが同時に足を出すシーンは実に奇妙で、その映像はTVや雑誌でも頻繁に取り上げられている。

 しかし、足を出す理由について明確に答えてくれる選手はいない。元祖であるロッシは「いまのブーツは、底のラバーのグリップが良すぎるのでステップワークするのに足を外さなくてはいけない」と答えているが、そんなことが理由であるはずはない。もっとも、メリットがあるからこそ、そのテクニックをわざわざ公開するはずはないのだけれど。

足出し走法で安定感が増したロッシ。

 選手たちが足を出すのは、ロングストレートからのハードブレーキング時がもっとも多い。元々ブレーキングに定評のあるロッシは、この足出し走法をするようになってから一段とコーナー進入の鋭さと安定感が増した。写真は開幕前のマレーシアテストのものだが、このときロッシは、この走法を自分の技にしようと熱心にテストを行なっていた。バイクは右足でリアブレーキを操作するために、最初は左コーナーで左足を出すだけだったが、シーズンが始まってからは右コーナーで右足を出すようにもなった。

 足を出す効用として考えられるのは、ステップから足を外すことで体重がシートにかかり、リアの加重が増えること。このためブレーキングで突っ込み過ぎた場合に、リアに加重を少しでも移すことでフロントの不安定さを軽減できるようになる。ロッシはそれをひとつの技として取り入れたのではないだろうか。

足出し走行は後世に残る革新的な技術だ。

 バイクレースの歴史の中で起こったライディングの一番大きな変化は、'70年代後半から'80年代にかけて活躍したK・ロバーツが、バイクから体を落としながら膝を擦る「ハングオン」スタイルを生み出したことだ。ロッシの足出し走法は、ハングオンほど革新的ではないが、新しい流れを生み出したことは間違いない。

 ロッシはすでに記録と記憶に残る名選手だが、ライディングでも後世に引き継がれる技を生み出したのかも知れない。

(gooスポーツより)



こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
2009/10/13 (Tue)

佐藤琢磨は12日、六本木のPIT STOP CAFEで「The F1 Spirit Takuma SATO」の出版記念イベントに登場。鈴鹿サーキットを訪れたF1日本GPを含めた近況を語った。

「解説の仕事は一回限りです」と今年のF1日本GPでテレビ解説を務めた佐藤琢磨は語る。

「複雑な気持ちだったけど、こんな状況でも応援してくれる皆さんに自分の声でお礼が言いたかった」

「現場のパドックではいろんなチーム関係者顔を合わせて話ができて、すごく収穫のあった3日間だった。だからといって、なにも決まってはいないけど、すごく収穫のある3日間だった」と鈴鹿での日々を振り返った琢磨。

来年のシートは「F1なら最高だけど、インディかもしれない」と語る琢磨は「来年はコクピットに戻りたいと思います」とファンの前で決意を語った。

(F1-Gate.comより)



こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン


↑ポチッとお願いします↑


@クレジットカード
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/20 maron]
[11/19 maron]
[11/18 maron]
[11/17 maron]
[11/16 maron]
[11/15 maron]
[11/14 maron]
[11/13 maron]
[11/12 maron]
[11/11 maron]
最新TB
アクセスランキング
プロフィール
HN:
HIR0YUKI
性別:
男性
趣味:
写真
自己紹介:

写真撮影、カメラ、F1、
プラモ、オートバイが大好き!


あわせて読みたいブログパーツ
P R
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *