お読みください
ブログ内検索


民主党政権発足当日の先月16日、農林水産省OBが同省所管の公益法人に再就職していたことが10日、わかった。
同省ではこの情報を政権発足前に把握しながら、赤松農相には報告していなかった。
国家公務員の天下りを巡っては、新政権は今月1日付の独立行政法人の役員人事を「凍結」すると発表したが、天下り数が独法よりはるかに多い公益法人は対象外で、識者からは「天下りの抜け道になる」「根絶にはほど遠い」などの声も出ている。
天下りが判明したのは、元農水省官房協同組合検査部長(59)。鳩山政権が誕生し、赤松農相が着任した9月16日付で、財団法人「日本豆類基金協会」(東京都港区)の常勤の常務理事に就任した。報酬は、年額で1341万円。
元部長は04年末に同省を退職後、同省から麦の保管料名目で毎年25億円が拠出されている任意団体「日本麦類研究会」の常勤会長に就任。団体の解散に伴い、今年6月に会長を退任した。同省と関係の深い団体への天下りは2回目で、複数の天下り先を渡り歩く「渡り」をした形。
同協会は、「ほかの公益法人に元部長を紹介してもらった。農水省に相談したわけではない」などと釈明。元部長は「8月上旬には話が来ており、正式な就任がたまたま政権発足日になった」と話している。
一方、同協会を所管する農水省の担当部署は9月上旬に元部長が常務理事に就任することを把握していたが、「任命権限の及ぶ人事ではない」として農相には報告していなかった。
国家公務員の天下りを巡っては、政府は1日付で独立行政法人と特殊法人の役員などに就任する予定だった計26法人42人の人事発令を凍結、役員を公募する方針を表明している。しかし、2万4000以上ある公益法人への天下りについては、具体的な対応方針を打ち出していない。
農水省所管の独法は13法人。このうち1日付で農水OB計5人の役員就任を予定していた3法人で人事が凍結された。しかし、同省所管の公益法人は、事故米問題で引責辞任した白須敏朗・前次官が駆け込み天下りをしたとして批判された社団法人「大日本水産会」など416法人ある。
赤松農相は先月17日の就任記者会見では「今後、天下りを進めていくのは許されない」と述べ、在任中の天下りは一切認めない考えを示していたが、今回については「情報がない」として、所管の公益法人で役員人事があったかどうかについても明らかにしていない。
(Yahooニュースより)
(コメント)------------------------------
天下りした奴の名前、公表したったらええねん!
んでHPとかにみんなで抗議文送って辞めさせたらいいんじゃない?
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。




同省ではこの情報を政権発足前に把握しながら、赤松農相には報告していなかった。
国家公務員の天下りを巡っては、新政権は今月1日付の独立行政法人の役員人事を「凍結」すると発表したが、天下り数が独法よりはるかに多い公益法人は対象外で、識者からは「天下りの抜け道になる」「根絶にはほど遠い」などの声も出ている。
天下りが判明したのは、元農水省官房協同組合検査部長(59)。鳩山政権が誕生し、赤松農相が着任した9月16日付で、財団法人「日本豆類基金協会」(東京都港区)の常勤の常務理事に就任した。報酬は、年額で1341万円。
元部長は04年末に同省を退職後、同省から麦の保管料名目で毎年25億円が拠出されている任意団体「日本麦類研究会」の常勤会長に就任。団体の解散に伴い、今年6月に会長を退任した。同省と関係の深い団体への天下りは2回目で、複数の天下り先を渡り歩く「渡り」をした形。
同協会は、「ほかの公益法人に元部長を紹介してもらった。農水省に相談したわけではない」などと釈明。元部長は「8月上旬には話が来ており、正式な就任がたまたま政権発足日になった」と話している。
一方、同協会を所管する農水省の担当部署は9月上旬に元部長が常務理事に就任することを把握していたが、「任命権限の及ぶ人事ではない」として農相には報告していなかった。
国家公務員の天下りを巡っては、政府は1日付で独立行政法人と特殊法人の役員などに就任する予定だった計26法人42人の人事発令を凍結、役員を公募する方針を表明している。しかし、2万4000以上ある公益法人への天下りについては、具体的な対応方針を打ち出していない。
農水省所管の独法は13法人。このうち1日付で農水OB計5人の役員就任を予定していた3法人で人事が凍結された。しかし、同省所管の公益法人は、事故米問題で引責辞任した白須敏朗・前次官が駆け込み天下りをしたとして批判された社団法人「大日本水産会」など416法人ある。
赤松農相は先月17日の就任記者会見では「今後、天下りを進めていくのは許されない」と述べ、在任中の天下りは一切認めない考えを示していたが、今回については「情報がない」として、所管の公益法人で役員人事があったかどうかについても明らかにしていない。
(Yahooニュースより)
(コメント)------------------------------
天下りした奴の名前、公表したったらええねん!
んでHPとかにみんなで抗議文送って辞めさせたらいいんじゃない?
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。



PR


【トヨタF1】小林可夢偉、最終2戦のレースドライバーに
まだトヨタF1チームからの正式発表はないが、サードドライバーの小林可夢偉が次戦ブラジルGPと最終戦アブダビGPを正式なトヨタのドライバーとして参戦する事になるのは必至だ。
情報筋によると、日本GPの予選で激しくクラッシュして決勝レースを欠場したトヨタのティモ・グロックがドイツで再検査を受けたところ、背骨に軽微な骨折箇所が見つかった模様。
トヨタF1チームのリザーブドライバーを務める小林は、日本GPの金曜日に発熱したグロックに代わってフリー走行を代走したばかり。
(livedoorスポーツより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。





佐藤 琢磨 Image (C)Ex.Super Aguri F1
2008年シーズン途中でF1シートを失った元スーパー・アグリの佐藤琢磨だが、本人はまだF1復帰への強い意欲を英『オートスポーツ』に語っている。
「今回、ドライバーとしてではなくさまざまな思い出のある鈴鹿に戻ってきたのは僕にとってつらい1週間になったね。
インディカーのレースをいくつか見たのは事実だけど、アメリカに渡ってレースをしようというのが僕の第1プライオリティという訳じゃない。
あくまでもモータースポーツの最高峰でレースをしたいというのが僕の目的であるけれど、残念ながらF1はまだ未完成のまま。
1年半というブランクはあまりに大きいので、これ以上猶予はないと考えているよ。
必ずや来シーズン、またF1に戻ってきたいと思っているんだ」
ただ具体的な交渉先については、マネージャーであるアンドリュー・ギルバート・スコット氏が動いているとして明示を避けた。
(FMotorsports F1より)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。





Image (C)Force India F1
ドイツの専門誌『アウトモーター・ウント・スポルト』が、いまF1で大流行のホイールカバーが2010年シーズンは全面禁止されるとの見通しを報じた。
数年前、フェラーリ・チームが先陣を切ってトライを始めたこの装置は、ブレーキ冷却のためとされているものの、実際には動的空力付加物として空力的な影響が大きいパーツということで、F1チームの間からも疑義の声が聞かれていた。
実際、後続車のオーバーテイクに影響を及ぼしているという意見もあり、今後のF1委員会の議論によっては今年のアブダビGPが見納めとなるかも知れない。
(FMotorsports F1より)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。





2010年のモナコGPの日程が1週間早まることになった。本来はモナコとトルコは連戦になる予定だったが、チーム側は、来シーズンは19戦になるというスケジュールのため、両グランプリの開催時期が近いことを懸念していた。
2010年のレースカレンダーは19戦と、2005年以来最も多いレース数となる。チーム側は、特別なグランプリであるモンテカルロとイスタンブールでのレースの開催時期が近すぎると、心配の種となっていた。
「これは私たちにとってロジスティクス的に挑戦となるものだった。もちろん、両方のイベントに参加したいし、重要でもある。ただ、モナコで設営した設備をすべてトルコに移動させるのは肉体的に厳しい」と先週、マクラーレンのマネージングディレクターのジョナサン・ニールが語っていた。
結果的に、モナコGPは5月23日から16日に日程が変更され、トルコGPとは中1週となった。代わってスペインとモナコが連戦となる。
2010年のレースカレンダーは以下の通りだ。
3月14日 バーレーン(サクヒール)
3月28日 オーストラリア(メルボルン)
4月 4日 マレーシア(セパン)
4月18日 中国(上海)
5月 9日 スペイン(バルセロナ)
5月16日 モナコ(モンテカルロ)
5月30日 トルコ(イスタンブール)
6月13日 カナダ(モントリオール)*2
6月27日 ヨーロッパ(ヴァレンシア)
7月11日 イギリス(ドニントンパーク)
7月25日 ドイツ(ホッケンハイム)
8月 1日 ハンガリー(ブダペスト)
8月29日 ベルギー(スパ・フランコルシャン)
9月12日 イタリア(モンツァ)
9月26日 シンガポール(マリーナ・ベイ)*1
10月 3日 日本(鈴鹿)
10月17日 韓国
10月31日 アブダビ(ヤス・マリーナ)
11月14日 ブラジル(インテルラゴス)
*1 ナイトレース
*2 カナダGP主催者はFIAと最終交渉を続けている。もし交渉が決裂した場合、トルコGPが6月6日に移動することになる。
(GP UPDATEより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。





キミ・ライコネンのマネージャーは、ライコネンがレッドブルへ移籍するとの報道を否定した。
レッドブルは、2010年のセバスチャン・ベッテルのチームメイトとしてマーク・ウェバーとの契約を更新したにもかかわらず、ライコネンと接触していると報じられていた。
ライコネンのマネージャー、スティーブ・ロバートソンはフィランドの放送局MTV3に「(レッドブルとは)飲料パートナーとしてのつながりしかない」と語った。
2007年ワールドチャンピオンであるライコネンは、フェラーリとの2010年の契約を破棄したあと、トヨタやマクラーレンなどのチームへの移籍が噂されている。
ロバートソンは「複数のチームと交渉しているが、レッドブルは含まれていない」と述べた。
(F1-Gate.comより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。





フェリペ・マッサは、来週のブラジルGPでチェッカーフラッグを振る担当する。
マッサは、7月のハンガリー予選での負傷から回復してトレーニングに戻っているが、インテルラゴスでのレース復帰は断念した。
その代わり、彼は事故以来初めてフェラーリのチームに同行してインテルラゴス・サーキットに向かい、チェッカーフラッグで優勝者を出迎えることになった。
マッサは、金曜日のFIAの医学検査で合格すれば、来週月曜日にフェラーリをF2007でテストを行い、2009年シーズン最終戦のアブダビGPで復帰すると噂されている。
マッサは1年前、インテルラゴスの地元ファンの前で優勝したが、数秒後にルイス・ハミルトンにワールドチャンピオンシップで逆転負けを喫するというドラマを演じた。
(F1-Gate.comより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。



カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/20)
(11/20)
(11/20)
(11/20)
(11/20)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/19)
(11/19)
最新CM
[11/20 maron]
[11/19 maron]
[11/18 maron]
[11/17 maron]
[11/16 maron]
[11/15 maron]
[11/14 maron]
[11/13 maron]
[11/12 maron]
[11/11 maron]
最新TB
カテゴリー
P R