お読みください
ブログ内検索


ルーベンス・バリチェロは、来年ブラウンGPのシートをニコ・ロズベルグに奪われるとみられており、F1における将来の計画は完全にオープンであることを認めた。
チームメイトのジェンソン・バトンとワールドチャンピオン争いをしているバリチェロだが、ブラウンGPから将来の保証を得られてはいない。
来年は、ニコ・ロズベルグがバトンのパートナーとしてブラウンGPに移籍するとみられている。
バリチェロは、2010年にブラウンGPに残留できない可能性があると語り、状況はかなり流動的だと述べた。
「F1に留まりたい。それが今のチームになるのか別のチームになるのかはわからない。将来はかなりオープンだ。近いうちに何らかの発表をしたい」
「今のところ何の噂もないことに満足している。黙って仕事をすることができる」
(F1-Gate.comより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

にほんブログ村


PR


明暗を分ける美容院オーナーの毎月の給与
■従業員との収入格差は4.9倍
薄くなった髪の毛を気にしつつも、「どうせカットするなら美容サロンで」という中年オジサンが密かに増えている。全国理美容製造者協会の「サロンユーザー調査2008年度版」によると、髪のカットは美容院だけという男性の割合は、20代で48.9%、30代で22.9%、何と40代でも13.7%になっているのだ。
美容室でカットやシャンプーをしてもらえば、6000円か7000円はかかる。ついでに白髪染めもと思うと1万円札1枚では足らない。さぞかし美容室は儲かって仕方がないだろう。そういえば、田谷、アルテ サロン・ホールディングスなど株式を上場する美容室まで現れ始めたっけ。そうした中で生まれてきたものが「美容室はオーナー一人勝ち」という伝説だ。
果たして、その伝説は真実なのか、田谷の08年度の有価証券報告書を紐解いてみよう。同社の従業員、1764人の平均年間給与は290万8808円。平均年齢は27.3歳。厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」で25.29歳の高卒の平均年収は375万円だから、それを80万円以上も下回っている。
そこで気になるのが役員の収入だが、役員報酬の額は「1億7218万円」とある。役員は12人いるので、その平均額は1435万円。つまり、従業員と比べて4.9倍もの高額所得を懐に入れているわけだ。それに役員賞与が加われば、その格差はさらに拡大する。伝説は、俄然、真実味を増してきた。
さらに美容室オーナーの儲けのカラクリを解明するため、都内に五つの店舗を構える美容院で働く佐藤香織さん(仮名)と竹内由紀子さん(同)に話を聞いてみた。スタイリストで丁寧な仕事が評判の竹内さんを指名するオジサマも多い。また、佐藤さんは竹内さんより半年早く勤め始めたこともあり、一足早く店長さんに昇格している。
調理師と同様、美容師の世界は徒弟制度で成り立っている。新人の仕事は、カットした髪の毛の掃除、タオルの洗濯といった下働きからスタート。初めて客の髪に触れるのは、入店から3カ月くらい経ってシャンプー係になってから。「でも1日何10人ものシャンプーをしていれば、手が荒れてくる」と佐藤さんはいう。
当然、そんな下働きだけでは、肝心要のカットの腕は身に付かない。そこで午前10時から午後8時までの開店時間の前後2時間ほど、人形のモデルを使ったカットの練習を行う。片づけを終え、コンビニで弁当を買ってアパートに着く頃には、時計の針が12時近くを指している。
「当時の初任給は17万円。兄と一緒にアパートに住んでいたので、なんとか生活していけた」と竹内さんはいう。そんな彼女たちの精神的な支えは「1日も早くスタイリストになって、お客を取れるようになること」だった。
ちなみに店のオーナーは50代の元美容師の男性。2年前、閑静な住宅街に立派な一軒家を建てた。愛車はベンツで、モデルチェンジごとに乗り換えている。「数年前にその車が故障して走らなくなったと聞いて、思わず笑ってしまった」と二人は顔を見合わせる。
■8割が半人前で脱落する厳しい現実
それでも二人は、まだ恵まれているほうなのかもしれない。元美容師の小塚和幸さん(仮名・36歳)は「15年前に美容師になったときの初任給はわずか13万円。年収ベースで150万円ちょっと。親から仕送りしてもらって食いつないでいた」と憤る。でも、給与をもらって修業させてもらっている身では文句をいいづらい。
かといって、一人前のスタイリストになっても、処遇が大幅に改善されるわけではない。店長である佐藤さんの現在の年収は300万円ほど。竹内さんにいたっては260万円にすぎない。芸能人からご指名がかかり、年収1000万円以上を稼ぐような“超カリスマ美容師”は数えるばかりなのだ。
結局、こうした“蟹工船”のような労働環境に嫌気がさして、途中で挫折してしまうケースが後を絶たない。小塚さんは「美容専門学校の同期だった仲間の8割はスタイリストになる前に辞めていった」と指摘する。
美容室の世界は不思議なもので、それでは下働きのスタッフが不要なのかというと、そうでもないのだ。単純な話、超カリスマ美容師がたった一人でやっている店があっても客は寄り付かない。何人ものスタッフに囲まれながらサービスを受けることで客は満足感を得るものなのだ。それゆえ、彼らを引き留める“装置”が必要になる。
小塚さんにいわせると、「その一つがチェーン展開などによる多店舗化」だ。もし「辞めたい」といってきたスタッフがいたら、「新規オープンする店にいけば気分転換にもなるし、違う店長や先輩から技術を学ぶこともできるから」といった慰留工作ができる。
そうやって、一定水準の技量を身に付けたスタイリストと新人スタッフに現場を任せていけば、トータルの人件費は少なくて済む。それに伴って損益分岐点が下がり、オーナーがすする上澄み部分の利益がどんどん膨らんでいくカラクリなのだ。どうやら伝説は、「多店舗化しているオーナーなら」という条件がついたときに、現実のものとなるようだ。
このことを裏付けるデータが別掲のグラフだ。一店舗のみのオーナーの場合、月収49万円以下が全体の6割近くも占める。逆に複数店舗のオーナーは100万円以上がほぼ6割。さらに180万円以上も1割近くいるのだ。
佐藤さんと竹内さんの夢は「自分の店を持つこと」。少ない給与をやりくりしながら、毎月コツコツと貯金している。そんな健気な話を聞くと床屋派のオジサンも、美容院に行ってみようかなという気になってしまう。頑張れ、未来のカリスマ美容師!
(Yahooニュースより)
(コメント)------------------------------
これは昔から言われてた事じゃないか?
昔、美容室で働いていた男の知り合いがいたけど、
はさみ等の道具の購入費、講習費等、すべて個人持ち。
店舗からの補助は一切ないと言っていた。
儲かるのはオーナーだけだと。
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

にほんブログ村




2009年F1世界選手権第14戦シンガポールグランプリは、いよいよ明日のレースのグリッドを決する公式予選Q3がスタートする。セッション開始前のコンディションは、気温30℃、路面温度29℃、湿度79%でドライとなっている。
チャンピオンレースのトップを走るバトンがQ2で脱落するという波乱があったが、はたして誰がポールポジションを獲得するのか。
ピットレーン出口のシグナルがグリーンに変わり、セッションがスタート。ロズベルグとヴェッテルがまず最初にコースへと出ていった。
残り5分50秒 ロズベルグがまず1分48秒348のターゲットタイムをマーク。
残り5分40秒 ヴェッテルが1分48秒204でトップに立つ。続いて後続のクルマが続々とタイムを出し、最初のタイムが出そろったところでの順位は1位ヴェッテル、2位ロズベルグ、3位ウェーバー、4位バリチェロ、5位アロンソ、6位グロック、7位ハイドフェルド、8位クビサ、9位コヴァライネンとなっている。ハミルトンはまだタイムを出していない。
残り4分15秒 ハミルトンが1分47秒891のトップタイムをマーク。
残り3分40秒 ロズベルグがピットへ。タイヤを交換してもう一度アタックに出て行く。他のクルマも同様の作業を行っている。
残り30秒 バリチェロがセクター3で壁にクラッシュ。ここで赤旗が出てセッション中断。残りは26秒なので、セッションが再開してもアタックは不可能なため、ここで順位が決定となった。
シンガポールグランプリ公式予選の結果は、1位ハミルトン、2位ヴェッテル、3位ロズベルグ、4位ウェーバー、5位バリチェロ、6位アロンソ、7位グロック、8位ハイドフェルド、9位クビサ、10位コヴァライネンとなった。
バリチェロは予選前にギアボックスを交換したため5グリッド降格が決まっており、このまま何もなければ10番グリッドとなる。
シンガポールGP決勝レースは、日本時間の日曜日午後9時にフォーメーションラップスタートとなる。
(GP UPDATEより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

にほんブログ村




2009年F1世界選手権第14戦シンガポールグランプリは、まもなく公式予選Q2がスタートする。夜間に行われていることもあり、コンディションは安定しており、気温30℃、路面温度30℃、湿度77%でドライと、Q1とほとんど変わっていない。
ピットレーン出口のシグナルがグリーンに変わり、セッションがスタート。
最初にコースに出たのはヴェッテル。続いてブエミ、バトン、バリチェロもコースに出ている。
開始1分 ライコネンも早々にコースへ。
開始4分5秒 ヴェッテル、ブエミ、バトンがタイムをマーク。トップはバトンで1分47秒412。2位ブエミ、3位ヴェッテルとなっている。
開始4分30秒 バリチェロが1分47秒126でトップ。続いてそれを0.1秒上回り、ウェーバーがトップに立つ。タイムは1分47秒030。
開始5分 ロズベルグが1分46秒197のトップタイムをマーク。続いてコヴァライネンが2番手に飛び込む。
開始5分25秒 ハミルトンが2番手タイム。グロックが3番手タイムをマーク。中嶋が5位に飛び込んできている。
開始5分55秒 ヴェッテルが2番手タイム。トップのロズベルグとはまだ0.5秒の差がある。
残り7分 コース上は小康状態。現在の順位は1位ロズベルグ、2位ヴェッテル、3位ハミルトン、4位グロック、5位ハイドフェルド、6位コヴァライネン、7位中嶋、8位ウェーバー、9位バリチェロ、10位クビサ。ノックアウトゾーンは11位ライコネン、12位バトン、13位トゥルーリ、14位ブエミ、15位アロンソとなっている。
残り5分30秒 アロンソがセクター1、2を自己ベストタイムでアタック中。コース上はアロンソただ1人が走行している。
残り5分5秒 アロンソは5番手タイム。15番手から一気にジャンプアップした。
残り2分30秒 ライコネンがセクター1を自己ベストタイムで通過。トップのロズベルグ以外の全車がQ3進出をかけたアタックを行っている。
残り1分15秒 ライコネンはタイム更新ならず。もう1周、最後のアタックを行う。
残り55秒 バトンが11番手タイム。もう1周できるので、そこにQ3進出の望みをかける。
ここでチェッカーフラッグ。
クビサが6番手タイム。バリチェロとバトンがノックアウトゾーン。ライコネンも13番手のままアタックをやめてピットに戻った。
バリチェロが6番手タイムをマーク。
ウェーバーが2番手タイムをマーク。
中嶋は11番手で脱落が確定した。
ここでセッション終了。
シンガポールGP公式予選Q2の結果は、1位ロズベルグ、2位ウェーバー、3位ヴェッテル、4位ハミルトン、5位グロック、6位アロンソ、7位バリチェロ、8位クビサ、9位ハイドフェルド、10位コヴァライネンとなった。
ここで脱落したのは11位中嶋、12位バトン、13位ライコネン、14位ブエミ、15位トゥルーリの5人。
(GP UPDATEより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

にほんブログ村




2009年F1世界選手権第14戦シンガポールグランプリは、まもなく公式予選Q1がスタートする。セッション開始前の気温は30℃、路面温度は30℃、湿度75%でドライコンディションとなっている。
土曜フリー走行は夕闇の中でのセッションだったが、この予選では街はすっかり夜になっている。
セッションがスタートし、最初に出て行ったのはフィジケラ。それにスーティル、アルグエルスアリが続く。フィジケラは最初からソフトタイヤを履いている。
開始1分45秒 グロージャンが18コーナーを曲がりきれずにストップ。クルマにダメージはなく、また走り続けている。
開始4分 フィジケラのタイムは1分51秒028で2番手。トップはアルグエルスアリで1分50秒169。
開始4分40秒 ブエミが1分49秒178でトップ。2番手はライコネン。
開始6分5秒 バトンが1分48秒632でトップタイム。ブエミに0.4秒差をつけている。
ブエミからピットに向けて、ブレーキの利きが悪いとの無線。ピット側は問題ないという返答をしている。
開始7分20秒 トップはバリチェロで1分47秒939。2位ヴェッテル、3位コヴァライネンが立て続けにタイムを出している。
開始8分45秒 ロズベルグが現在トップで1分47秒636。
開始9分 ヴェッテルが1分47秒541でトップタイム。まだタイムを出していないのはハミルトンだけとなっている。
開始9分20秒 中嶋が4番手タイム。
残り10分15秒 ハミルトンが1回目のアタックで1分47秒241をマークし、トップに立った。続けてバトンが3位に浮上している。
残り10分を切り、現在ノックアウトゾーンにいるのは16位ブエミ、17位フィジケラ、18位グロージャン、19位リウッツィ、20位アルグエルスアリの5人。ボーダーラインは14位トゥルーリ、15位ハイドフェルド。
残り9分 コヴァライネンが3番手タイム。
残り8分45秒 ブエミが16位から一気に6位にジャンプアップしている。
残り7分50秒 各車続々とピットに入り、Q2進出をかけたアタックに向けてタイヤの交換などを行っている。
現在ノックアウトゾーンにいるのは16位トゥルーリ、17位ハイドフェルド、18位アルグエルスアリ、19位グロージャン、20位リウッツィ。ボーダーラーインは14位フィジケラ、15位スーティルの2人となっている。
残り6分 グロージャンが19位から12位に浮上。コース上はほとんど誰も走っていない。
残り4分55秒 ライコネンがアタックラップに突入。
残り3分10秒 ライコネンが1分47秒29の2番手タイム。現在のトップはハミルトンで1分46秒977。
残り2分30秒 5位のバトン以下の全車がコース上に出て最後のアタックを行っている。
4位のコヴァライネンもコースへ出た。
残り1分5秒 ハイドフェルドが3番手に浮上。続いてクビサが8番手タイムをマーク。これでフィジケラがノックアウトゾーンに押し出された。
バトンが2番手タイム。
ここでチェッカーフラッグ。
トゥルーリが11番手タイムをマーク。
バリチェロは6番手タイム。
ここでセッション終了。
シンガポールGP公式予選Q1の結果は、1位ハミルトン、2位バトン、3位ライコネン、4位ハイドフェルド、5位ロズベルグ、6位バリチェロ、7位ヴェッテル、8位コヴァライネン、9位クビサ、10位中嶋、11位ウェーバー、12位ブエミ、13位トゥルーリ、14位アロンソ、15位グロックとなった。
ここで脱落したのは、16位スーティル、17位アルグエルスアリ、18位フィジケラ、19位グロージャン、20位リウッツィの5人となっている。
(GP UPDATEより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

にほんブログ村




サンタンデールは、来年フェルナンド・アロンソのフェラーリ移籍を実現させるために、キミ・ライコネンの移籍費用を負担するとの報道がなかされている。
サンタンデールは、来年からフェラーリとマクラーレンのスポンサーを務めることになっている。
フェラーリのステファノ・ドメニカリ代表は金曜日、2010年のライコネンの契約について「ここ数日で・・・状況は変わってきている」と認めている。
ドイツのSport Bild紙は、アロンソをフェラーリに移籍するために、ライコネンが2010年にマクラーレンへ移籍するなら、両チームのスポンサーであるサンタンデール銀行がライコネンの移籍金2,500万ユーロを支払うことに合意したとしている。
ライコネン陣営が来年の契約が壊れる可能性を認める一方で、フェルナンド・アロンソは、来年の所属チームを決心したことを明らかにしている。
フェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロ会長は、来年のドライバーラインナップを数週間で決定すると語っている。
しかし、アロンソは「彼はもうすぐだと言ったけど、いつかはわからない」とアロンソは語る。
「僕はだいたい決まったけど、いくつかのオプションがあるし、ひとつではない」
(F1-Gate.comより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

にほんブログ村




ホンダは、10月に開催される「MOTORSPORT JAPAN 2009 Festival in Odaiba」でF1マシンのデモ走行を実施する。
モータースポーツ ジャパンは、「日本のモータースポーツ文化の発展と継承」を目的に国内自動車メーカーなどが参加する国内最大級のモータースポーツイベント。2006年からお台場で開催され、今年は10月9日(土)・10(日)に開催される。
昨年F1から撤退したホンダだが、今年のモータースポーツ・ジャパンでもF1マシンによるデモ走行を予定。ホンダがF1マシンを走らせるのは、昨年のテスト以来となる。
参加ドライバーやマシンは未定で、後日発表される予定。
(走行する車両、内容は予告無く変更する場合があるとのこと)
モータースポーツジャパン2009ではトヨタもF1マシンのデモ走行を実施する予定。中嶋一貴、小林可夢偉をはじめ、本山哲、脇坂寿一、新井敏弘といった日本を代表するドライバーが参加する。
(F1-Gate.comより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

にほんブログ村


カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/20)
(11/20)
(11/20)
(11/20)
(11/20)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/19)
(11/19)
最新CM
[11/20 maron]
[11/19 maron]
[11/18 maron]
[11/17 maron]
[11/16 maron]
[11/15 maron]
[11/14 maron]
[11/13 maron]
[11/12 maron]
[11/11 maron]
最新TB
カテゴリー
P R