お読みください
ブログ内検索


Q3がスタートし、スーティルがハードタイヤでコースへと出て行く。
ハイドフェルド、コヴァライネン、ハミルトンらもコースへ。
Q2の混乱で、アウトラップとインラップを繰り返したために、新品のソフトタイヤが残っていないチームがほとんどであると思われる。ブラウンGPの2台は中古のソフトタイヤでガレージを出ている。
残り7分 今度はコヴァライネンがデグナー出口で体勢を崩し、タイヤバリアにクラッシュした。これまでの事故ほどの大きなクラッシュではないが、ここで3度目の赤旗中断となった。時計は6分49秒。
まだ誰もタイム計測はしていない。
15時22分にセッション再開のアナウンス。
ライコネンが新品のハードタイヤを履いてピットロード出口に待機。
シグナルがグリーンに変わり、ライコネンが勢い良く飛び出していく。それにトゥルーリが続く。
ライコネンへのチームからの無線で、「4ラップできるが3ラップやろう」という指示。
残り4分10秒 トゥルーリはピットに戻っている。入れ替わりにスーティルが出てきた。
残り3分30秒 ライコネンが1分33秒010のターゲットタイムをマーク。
残り2分 コヴァライネンとブエミ以外の全員がコース上。
残り30秒 ヴェッテルが1分32秒160のトップタイム。ハミルトンとスーティルもタイムを出しているが、いずれも1分37秒台。
ここでチェッカーフラッグ。
トゥルーリが2番手タイムをマーク。続いてハイドフェルドが3番手。
ハミルトンは3番手タイム。残るは1回のアタックに賭けたブラウンGPだが、バリチェロは5番手、バトンが7番手という結果に終わった。
ここで公式予選が終了。
日本GP公式予選の結果は、1位ヴェッテル、2位トゥルーリ、3位ハミルトン、4位スーティル、5位バリチェロ、6位ハイドフェルド、7位バトン、8位ライコネン、9位コヴァライネン、10位ブエミとなった。
以下の順位は、11位ロズベルグ、12位アロンソ、13位クビサ、14位グロック、15位アルグエルスアリ、16位フィジケラ、17位中嶋、18位グロージャン、19位リウッツィ、20位ウェーバーとなっている。
大きなクラッシュをしたクルマが多いため、明日のグリッド順や出走台数はまだ不明である。
日本GP決勝レースは、日曜日の午後2時にフォーメーションラップがスタートする。
(GP UPDATEより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。



PR


ウィリアムズは、トヨタとのエンジン契約を白紙に戻すことを正式に要請した。
トヨタのジョン・ハウエットは「我々はウィリアムズへの供給に満足しているが、彼らは我々のエンジンを求めてはいない」とウィリアムズがトヨタのエンジン契約の解除を求めていることを明らかにした。
「来年も拘束力のある契約があるので、彼らは解約を求めてきた。我々の立場としては、彼らが望まないのであればそれで構わない。供給については他のチームと交渉をしている」
「ウィリアムズがエンジンを求めるのなら提供できるが、様々な理由により、我々は袂を分かつことになると思う」
ウィリアムズは、2010年のエンジン契約についてルノーと交渉中であるとみられているが、まだ発表はしていない。
ウィリアムズの共同オーナーであるパトリック・ヘッドは、メルセデス・ベンツにアプローチしたが、彼らはすでに3チームに供給しているので他を探すように言われたことを明らかにしている。
ルノーとの交渉が破綻した場合、ウィリアムズは来年コスワースエンジンを搭載すると思われる。
ジョン・ハウェットは、トヨタは問題なくもう1チームにエンジンを供給できるので、複数のチームと交渉していると述べた。
「エンジンを要請しているチームはひとつ以上ある。しかし一部チームは、契約違反になるので不可能だと思う」
(F1-Gate.comより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。





Canon EOS 7D
銀塩時代は1,3,5,7、って一桁台が揃っていたけど、
これで1,5,7、って出てきましたね^^
視線入力は無くなってしまいましたが…
これまでCanonのAPS-Cにはファインダー視野率
100%ってなかったんですね?
7Dでやっと100%になりました。
5DⅡでも98パーセントだから、かなりの進化?
連射速度も速いですね!
RAW+jpeg同時記録でも連続8コマ!
これはスポーツ関係を撮るのには強いですね。
電源スイッチが背面液晶下から、
モードダイアルに移りました。
性能等はサイトを見てください^^;
キットレンズ EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
キットレンズでも35mm換算24mmから始まるレンズって、
これまでなかったのかな?
キットじゃなく、単体でも発売して欲しいレンズだけど、
自分が持っている10Dは使えないーー;
10DはEF-Sレンズは付けられないからね…
しかたないのでSIGMAの15-30mmを使ってます。
まだまだ使えるカメラだけど、メディアへの
書き込み、起動するまでの時間、連射速度、
すべてが遅いですね。
2003年の発売だから、しかたない…
欲しいカメラが色々出てきますね^^
来年はF1日本GPに行きたいので、
それまでにはカメラを新調しないとなぁ…
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。





フリーアングル液晶モニターが復活しましたね^^
使いやすさ向上ですね。

Canon PowerShot G11

フリーアングルだと、ローアングルでの撮影が、
ホント楽になります。
形やダイアル類はG10からあまり変わってないみたいだから、
使いやすさはそのままですね。
画素数はG10より下がっているけど、低ノイズ化、
「DIGIC4」の搭載で画質は向上しているでしょう。
ここからは自分が気になってる部分だけど、
レンズアダプターはG10と同じ物なのかな?
同じ物なら現在使っているLENSMATEのアダプターが
そのまま使えるんだけどなぁ…
でもLENSMATEのアダプターを使うと、ファインダーで
見た場合、右下部分がちょっとケラレるんだけど…
でもレンズの保護のためには付けておきたい。
G10も買ってまだ1年経ってないんじゃないか?
買い換えるにはまだもったいない…
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。



使いやすさ向上ですね。
Canon PowerShot G11
フリーアングルだと、ローアングルでの撮影が、
ホント楽になります。
形やダイアル類はG10からあまり変わってないみたいだから、
使いやすさはそのままですね。
画素数はG10より下がっているけど、低ノイズ化、
「DIGIC4」の搭載で画質は向上しているでしょう。
ここからは自分が気になってる部分だけど、
レンズアダプターはG10と同じ物なのかな?
同じ物なら現在使っているLENSMATEのアダプターが
そのまま使えるんだけどなぁ…
でもLENSMATEのアダプターを使うと、ファインダーで
見た場合、右下部分がちょっとケラレるんだけど…
でもレンズの保護のためには付けておきたい。
G10も買ってまだ1年経ってないんじゃないか?
買い換えるにはまだもったいない…
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。





トヨタのサードドライバーである小林可夢偉は、鈴鹿サーキットで開催される日本グランプリのフリー走行を体調が優れないティモ・グロックに変わって走ることとなった。
グロックは重い風邪にかかってしまい、チームドクターは予選と決勝を走るには休息が必要とアドバイスをした。
23歳の小林はGP2アジア選手権の今年のチャンピオンであり、2年目のGP2もフル参戦。2008年からトヨタのサードドライバーとなっている。
小林は「今日のティモの状態が良くないのは残念」と語りつつも「日本グランプリのフリー走行を走ることができるのはチームが自分を信頼していてくれたからで、とてもうれしい」と話した。
「僕はTF109を運転した経験はあるから、フリープラクティスだけだけど、鈴鹿で走るのを楽しみにしている。チームの準備のために全力を尽くすし、もちろんティモができるだけ早く回復することを祈っているよ」
(GP UPDATEより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。





一眼レフでも遊べなきゃね^^
ってことで、このカメラはマジ欲しい!

PENTAX K-7
最近の一眼レフで動画が撮れるのは
当たり前になってきたけど(個人的には不必要)
このカメラはファインダー視野率100%。
APS-Cで100%は少ないですね…
一番気に入ったのが「イメージフィルター」と「HDR」内蔵。
それにRAW処理がカメラ側でできること!
「イメージフィルター」だけでも遊べるのに、
「HDR」まで内蔵だから、これはかなり遊べる^^
バッテリーグリップはぜひ欲しい。

D-BG4

若干重くはなるけど、手のひらの収まりがいい。
まあ銀塩時代のモータードライブや、ドライブブースターより
はるかに軽いから、あまり気にならない。
これまでPENTAXのデジイチは、個人的にデザインが
好きじゃなかったけど、K-7はデザインもいいし、
遊べるし、新し物好きの自分にはとても魅力的なカメラ^^
ボディだけで最安値が10万弱…
さて、いつ買えるかな?^^;
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。



ってことで、このカメラはマジ欲しい!
PENTAX K-7
最近の一眼レフで動画が撮れるのは
当たり前になってきたけど(個人的には不必要)
このカメラはファインダー視野率100%。
APS-Cで100%は少ないですね…
一番気に入ったのが「イメージフィルター」と「HDR」内蔵。
それにRAW処理がカメラ側でできること!
「イメージフィルター」だけでも遊べるのに、
「HDR」まで内蔵だから、これはかなり遊べる^^
バッテリーグリップはぜひ欲しい。
D-BG4
若干重くはなるけど、手のひらの収まりがいい。
まあ銀塩時代のモータードライブや、ドライブブースターより
はるかに軽いから、あまり気にならない。
これまでPENTAXのデジイチは、個人的にデザインが
好きじゃなかったけど、K-7はデザインもいいし、
遊べるし、新し物好きの自分にはとても魅力的なカメラ^^
ボディだけで最安値が10万弱…
さて、いつ買えるかな?^^;
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。



カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/20)
(11/20)
(11/20)
(11/20)
(11/20)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/19)
(11/19)
最新CM
[11/20 maron]
[11/19 maron]
[11/18 maron]
[11/17 maron]
[11/16 maron]
[11/15 maron]
[11/14 maron]
[11/13 maron]
[11/12 maron]
[11/11 maron]
最新TB
カテゴリー
P R