

栃木県にあるツインリングもてぎで18日、インディカーシリーズ第16戦となるインディジャパン300が開幕した。
例年、同シリーズ日本戦は5月のシリーズ序盤戦に行なわれていたが、今年から開催時期を9月に変更。前日の17日にはサーキットを一般開放し、秋晴れの快晴の空の下、ドライバーも参加してのファン交流イベントが催された。
そ して迎えた18日は午前と午後2回の練習走行の後、4周のタイムアタック平均タイムを競うインディカーシリーズ独自の方式による公式予選か行われた。予選 は、シリーズはこの後最終戦を残すのみということもあり、現時点でのポイントリーダー、ライアン・ブリスコー、僅差でブリスコーに迫るダリオ・フランケッ ティ、スコット・ディクソンらシリーズタイトルを狙うドライバー達にとって、常にも増して重要なセッションとなる。
そしてこの日の予選に は、誰もが予想しえなかったドラマが用意されていた。13番目にタイムアタックに挑んだブラジルの新進ドライバー、マリオ・モラエスがダリオ・フランケッ ティのタイムを塗り替えトップに躍進。そしてこの記録は、23人目=最終走者のスコット・ディクソンがコースインするまで更新されることはなかった。
モ ラエスが自身、そしてチームにとっても初となるポールポジション獲得かと、緊迫の視線が集まる中、ディクソンはウォームアップから200マイル/h超の速 度で周回を重ね、平均202.031km/hrと一人202マイル台の最高速を計測。昨年のシリーズチャンピオンの力を見せつけた。
3名 がエントリーする日本勢だが、スポット参戦の松浦孝亮とロジャー安川は予選17位、18位で、明日の決勝は9列目に並んでのスタート。今季フル参戦中の武 藤英紀は快調にタイムを上げていた予選アタック2周目の最終ターンでスピン。リアからウォールにコンタクトを喫し22位からの出走となる。
明日19日は午前7時の開場。コース上でのアトラクション、オープニングセレモニーの後、正午に200周300マイルを競う決勝レースがスタートする。
(livedoorスポーツより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

にほんブログ村



ダニカ・パトリック(2008年)
インディカーシリーズ第16戦となる「インディ・ジャパン300マイル」が18日、栃木・ツインリンクもてぎで開幕する。昨年覇者のダニカ・パトリック(27)=アンドレッティ・グリーン=は17日、もてぎ2連覇へ自信を見せた。
昨年は女性ドライバーとして初のタイトルを握り、日本から世界へ衝撃を与えた。「ホテルでは自分のポスターがたくさん張ってあった。ウイナーになって日本に戻ってくるのは気持ちがいいし、昨年とはフィーリングが違う。今回は自信を持ってきているから」。静かな笑みに風格をにじませた。
今季もインディ500で3位に入るなど15戦中トップ10が9回と好調。ランキング5位につける。ただ、自身もチームもまだ表彰台の頂点がない。「悔しいわ。でも、ここで勝てない理由はない。今週こそ」。公式プログラムでは1人だけ6ページもの特集が組まれるなど“女王様”待遇。速さと美しさで期待を集める人気者は「東京の築地市場に大きな魚(マグロ?)を見に行きたいけど、日曜は閉まっているのでガッカリ」と苦笑いしたが、大好きなもてぎでは、自ら大きな獲物を仕留めるつもりだ。
(livedoorスポーツより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

にほんブログ村



先週末のイタリアGPでエンジントラブルによりリタイアを強いられたニック・ハイドフェルドとロベルト・クビサの両ドライバーは、来週末のシンガポールGPで8基目のエンジンを使用することになった。
今シーズンはレギュレーションで各ドライバーが8基のエンジンを使用することになっており、9基目のエンジンを使用する際は10グリッド降格のペナルティを受けることになる。BMWの両ドライバーはイタリアGP予選でエンジントラブルに見舞われ、残り4レースとなった次回のレースでついに最終エンジンを使用することになった。
「モンツァの予選で起きたエンジントラブルの原因はバルブギアの質の問題で、このエンジンを二度と使用することはできない」と、チーム代表のマリオ・タイセンは説明した。「両ドライバーはスパのエンジンをモンツァでの日曜日のレースで使用したため、残りのシーズンに向けて彼らには新しいエンジンが1台ずつと使用済みエンジン数台が残された」
「重要な問題は、それらが十分かどうかだ。もし十分でない場合は9基目のエンジンを使用せざるを得ず、結果的に10グリッド降格のペナルティを受けることになるだろう」チームはシンガポールGPに向けて新しい空力パッケージを投入する予定だが、タイセンはそれらに自信を持っている。「全てが楽しみであり、大幅に改良されたクルマでアタックすることを期待している」
(GP UPDATEより)
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

にほんブログ村



「COOLPIX S1000pj」を試す
7~8年程前に、あるカメラメーカーの開発者と雑談をしていた。「仕事用デジカメを開発するとしたら、どんな機能が必要だろうか」という問いに、「プロジェクターを内蔵できないか?」と答えたことを良く覚えている。当時は、「小さいパーツがないし、発熱、バッテリーを考えても無理ですね」という回答であった。ところが、そんな夢のような製品が登場したのだ。
まったく不可能だという技術者の回答から、10年も経たずにプロジェクター内蔵デジカメが登場し、大いに驚かされた。今回は、驚愕のプロジェクター内蔵デジカメが、どこまで仕事に使えるのかチェックしてみたいと思う。
仕事でも、写真を見せる機会はどんどん増えている。プレゼンは当然として、製品の写真やイベント会場などの写真、店頭での商品陳列の様子など、枚挙にいとまがない。また、今までは写真を提示していなかった場面でも、積極的に画像を見せることで相手の理解度を高めることもできるだろう。
これまでは、カメラやケータイの液晶、パソコン、プロジェクターを利用して写真を見せるのが一般的だった。カメラの液晶は、大きくても3型程度なので情報を伝えるには小さすぎる。プロジェクターとパソコンなら大きく提示できるが、荷物になるのが困る。また、モバイルパソコンは、12型クラスの液晶なのでデジカメの液晶よりサイズは大きいとはいえ複数名で見るには役不足だ。もちろん、プロジェクターはベストなのだが、かなり荷物になるので普段から持ち歩くわけにはいかないだろう。
そんなジレンマを解消しそうなのが、今回登場の「COOLPIX S1000pj」だ。
今回取り上げるCOOLPIX S1000pjは、プロジェクターを内蔵する脅威の新製品だ。
液晶は2.7型と、一般的なデジカメと同様だ。
続き、全文はこちらから
(nikkei BPnetより)
(コメント)------------------------------
これでプリントアウトする人、もっと減るんじゃないの?
みんなで見れるのは便利だけどね^^
こちらに「なんちゃってHDR」で作った画像があります。

にほんブログ村

06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |